2020-01-01から1年間の記事一覧
昨日12月組の宅建試験でしたね。 少し問題見てみましたが、けっこう忘れてて今すぐ解いても30点そこそこしか取れないような気がしました。 頑張って勉強しても2か月もすれば知識は簡単に抜け落ちてしまいます。 試験日に知識をピークに持っていくのって大事…
今週始まって何か頭痛いなと思ってたけど三日酔いだったんですかね。 普段全く酒飲まないので、イベントの日などに大量に飲むと地味に不調が長引きますね~☹ いろいろあって年末年始も仕事で決定です☹ めんどくさいですが上司のが働いてるのでなんも言えませ…
今年もあと2週間ですか。 年末年始。久しぶりの連休ですがいまいち気が休まらないんですよね。 メールは毎日確認してトラブルがあれば対応しないといけないですし、他の会社の人の力が必要な場合でもその人たちは休んでますからどうしようもないです。 トラ…
「〇年前に戻れたらなぁ」 人はよくこう思います。 僕も「僕がまだ20歳くらいだったら税理士目指すのになぁ」と最近考えてました。 しかしこんなこと考えても意味ないですよね。 現メジャーリーガーのダルビッシュ選手はプロ2年目に外国人選手にホームランを…
今年の漢字は流行語の「3密」に引き続いて「密」でしたね。これくらいが落としどころなんでしょうね。マイナスすぎる言葉は使えないし、かといってコロナを外すこともできませんし。密は前は賑わいを表す意味でもありましたが、今ではネガティブな意味になっ…
英語の勉強しているからか会社で海外から電話きても多少あたふたしなくなりましたね。もっと早くから勉強しておけよという話ですが。滅多に海外からの電話は来ないので来ると毎回焦ってました。 サイボーグ009の名言で「あとは勇気だけだ!」というのがあり…
/ 宅建業を1人で開業するとき、副業として開業することはできません。 まず宅建業を開業する場合は事務所を構えなければなりません。条件はありますが自宅などでも構いませんのでこれはさほど難しくはないです。 そしてその事務所に1人以上の専任の宅建士を…
来年家を建てる予定なので今いろいろ準備しています。田舎で土地も安いので平屋でゆったり建てようかなと思ってます。 増税に伴い当初10年間だった住宅ローン控除の期間が13年に延長にできます。 これは元々は2020年末までに家を建てて住み始めたら適用され…
もうすぐクリスマスですね。 結婚してから2回目のクリスマス。「新婚さんいらっしゃい」の応募期間は結婚後3年以内なのでまだ新婚なんですかね。 独身時代はメリークリスマスのことをベリークルシミマスなんてつまらないこと言っていたような気がします。。 …
この前友達と買い物行ったときにみんな普通に現金で支払ってて軽く衝撃でした。 僕はお金貯めるために少しでもお得に生きようとポイントカードを出したりや電子マネーやクレジットカードでの支払いを徹底していますが、まだ若い人(30過ぎてますけど)で結婚し…
宅建の合格証書が届きました。 賞状なんてもらうの何年ぶりでしょうね。 これから増やしていきたいです。 宅建業界以外の人は試験合格→登録実務講習→登録という流れになります。 一生有効みたいなので時間あるときに登録実務講習まで済ませておこうかなと考…
昨日帰ったら宅建の合格祝いで嫁さんがケーキ買ってくれてました。 ありがたいですね コーヒーはミルク入れる派です。 昨日は特に勉強しなかったので今日から復帰したいですね。 ブログをpro登録してみました。 現状勉強の日記のようなブログなのであまり意…
今日は宅建の合格発表でした。 無事合格しておりました 合格基準点は過去最高の38点でした。 今年はコロナの影響で試験を10月組と12月組に分けられ、10月組は不動産会社で働いている人の割合が多く、不動産会社勤務の人は講習を受けると5問免除となるので、…
明日宅建の合格発表ですね。緊張です。 今年の合格基準点は37点前後だと言われています。 全部マークシートですが50問中37点取るのはなかなか難しいですよね。 過去問見てても難易度は変わらないのに合格点は徐々に上がってきている気がします。宅建は相対評…
今日TOEICの抽選があり、無事通っていました。 抽選に通らないと受けることさえできないってのもめんどくさいですね。 たぶん田舎だとほぼ通るんでしょうけど、都会だと座席の数が足りないのかもしれませんね。座席の間隔を開けないといけないので。 僕は田…
TOEICの試験日が近づいてきました。 満遍なく勉強するべきだと思いますが、今は短期間で点数が上がりやすいリスニングを中心に勉強をしています。 明日TOEICの抽選結果の発表ですかね。 抽選に通ってたら1/10TOEIC→1/24FP3級→11/14行政書士と進もうかなと思…
この前父と食事したのですが、 父は味噌汁の汁を飲まないんですよね。具だけ食べて終了です。 あさり汁やお吸い物でも同じです。 久しぶりに見て懐かしかったです。 子供のころはそれを見て味噌汁などの汁物は汁を飲まないのが普通なんだと思って飲まずに育…
昨日会社にお客さんが来て話してましたが、 この1年自粛、自粛で特に何をするでもない1年だったと言っていました。 コロナが中国で初めて発見されて早1年。今年の初め頃はのん気に構えていましたがまさかこんなことになるとは思いませんでした。 まだ1か月残…
昨日も少し勉強を進めました。 1日1日ノルマを決めて勉強しています。 よく言われていることですが、やる気が出ない日も少しだけでも勉強して、勉強しない日を作らないことは大事ですね。 1日サボるとズルズルと連続してサボってしまいます。 ブログ書き始め…
日経平均株価がまた上がっていますね。 コロナ第三波で絶対下がると思ったのになぜひたすら上がってるのかわかりません。 僕は5年間NISAの枠内でやってるだけですが、一応今勝っているので、プラスの内に売ってまた株価が下がったら爆買いしようと考えていた…
昨日は嫁さんと一緒に出掛けてたのでほぼ無勉でした。 僕とは別の資格ですが、最近一緒に勉強したりしています。 買った4冊のテキストは試験までに終わらせそうですが、これだけで700点取れるのかという不安はありますね。理解しながら勉強しているつもりで…
あと10日ほどで宅建の合格発表ですね。 今年から資格勉強開始して最初の試験だったので、絶対落とせないという気持ちで終盤は2時3時くらいまで頑張ってたのでこの合否はかなり重要です☹ また来年も宅建の勉強をするのは嫌です。笑 一応自己採点では合格見込…
とりあえず楽天でテキストとCDプレーヤーを買いました。 今日ブラックフライデーと0と5のつく日のイベントが重なっているので、買い物するなら今日が一番お得だと思います。 テキストはこの4つ買いました。 あと50日程ですが、一通り解きたいと思います。 ↑…
今日TOEICの申し込みをしました。 申し込みしたら確実に受けられるというわけでなく、抽選なんですね。。 また規制が厳しくなったんですかね。 TOEICのスコアは現在645点ですが取得したのが6年も前です。その翌年に再度受けて630点。それ以来の試験になりま…
昨日帰ってきて少しだけ勉強しました。 引き続き勉強していきたいです。 リスニングのためにCDプレーヤーちょっとほしいんですけど良さそうなのはどれも高いんですよね。 どうなんでしょうね。 2000~3000円の安いCDプレーヤーで十分な気もします。 あとは単…
こんばんは。 昨日と今日の夜は用事があったので今日は少しだけ勉強して明日から本格的にTOEICの勉強を頑張っていこうと思います。 最近コロナの影響で受験生を絞っているようで、1/10の試験は申込期間が11/19~11/24までの5日間しかないので忘れないように…
昨日簿記3級でした。 完全に勉強不足で不合格だと思います 宅建の後少し休んだとしても3週間ほど時間があり、その間真面目に勉強していたら合格点には持っていけたんじゃないかと思います。 今回実質10時間ほどしか勉強できませんでした。 頭の良い人ならま…
読者数100人超えました。 ありがとうございます。 1人非公開にされている方と1人読者登録する場所がわからなくてできませんでしたがそれ以外は一応全員に読者登録をお返ししたつもりなのですが、できてないという方いたら連絡していただけたらすぐします。 …
海事代理士について考察します。 聞き馴染みのない職業ですが、成立したのが1951年と歴史があり弁護士、司法書士、弁理士、税理士など名高い士業と並べられ日本の8士業の内の一つに数えられています。 この8士業の中で行政書士か海事代理士あたりが比較的難…
今週はなんとか簿記の勉強が少しずつできています。宅建のときは十分な勉強量が確保できたので3回受けたら2回は合格するかなくらいの気持ちで臨めたのですが、今回は合格確率かなり低いと思います。アントニオ猪木の名言で「出る前に負けること考えるバカい…